街角アート散歩

美術鑑賞と散歩が趣味の一般人がパブリックアートを勝手に語ります。

【六本木】MAMAN/ルイーズ・ブルジョワ

f:id:tetrodotoxin_fugu:20170924143430j:image

【作品名】MAMAN(ママン)

【作者名】ルイーズ・ブルジョワ

【制作年】2002年

 

六本木ヒルズヒルサイド2階部分に設置されている巨大な蜘蛛の作品。その大きさと、蜘蛛という得てして気味の悪いモチーフから一度見たら忘れられない作品だ。

 

作者のルイーズ・ブルジョワは1911年パリ生まれのアメリカで活躍した彫刻家である。この巨大な蜘蛛のブロンズ像は1990年代に入ってから制作を始めたシリーズで全世界に9ヶ所に設置されている。なんと80歳頃から新たに取り組んだ作品ということで、作者のアートに対する情熱を強く感じる。

 

 

作品名は「MAMAN

つまりママ、お母さんだ。

f:id:tetrodotoxin_fugu:20170924145736j:image

よく見ると身体の中心に卵を抱えており、子どもを守るお母さん蜘蛛であることが分かる。ブルジョワは蜘蛛を「強い生き物」だと語っており、「母」の強さを表現しているのだろう。

 

また、作者は少女時代に父の愛人であった家庭教師から教育を受けるなど普通でない家庭環境で育ったことで心に傷を受け、その傷を癒すためにアートに向き合い続けてきたという。母という存在には人並みならぬ想いがあったに違いない。

 

f:id:tetrodotoxin_fugu:20170924170055j:image

長く伸びた脚にも細かい造形が施されている。筋肉の筋のようにも見え、力強く踏ん張っているのだと思えてくる。

 

 

そんな作者の想いが詰まった作品だが、六本木ヒルズのちょうど玄関口に設置されていることもあり、定番の待ち合わせスポットになっていたりもする。待ち合わせスポットといえば渋谷のハチ公や池袋のいけふくろうが思い出されるが、それらの待ち合わせスポットとこのMAMANが大きく違うのは「包容力」である。

 

例えばハチ公という1つの像を「点」とするならば、MAMANは「面」といえる。7本の足が円形の空間を生み出しているからだ。この空間に立つということは、すなわちMAMANという作品の中に身体ごと入り込んだ状態といえる。

 

作品と一体になっている感覚自体もなんだかワクワクして良いのだが、さらに同時に作品の中にいる人たちと仲間になったような一体感も味わえる。(勝手に)

 

たまたま同時にその場所に集った見ず知らずの人々だが、ある一定の空間で区切られてるとそれだけで1つのグループに所属しているような感覚にならないだろうか。

 

だからといって話しかけたり手を振ったりするわけではないのだが、もしMAMANが急に産気づいてお腹に抱える卵を産み落とし始めたら、その場にいるみんなでチームワーク良くキャッチしてあげようという心構えはできている。

 

そんな心持ちにしてくれるのもMAMANの持つ包容力のおかげだろう。こんなに包み込まれる待ち合わせスポットは他にはない。私たちを包み込んでくれるその姿は名実ともにMAMAN=母親なのである。

 

都会の生活に疲れたら六本木の母に会いにいくのもありかもしれない。